プロフィール

甲府市議会議員 一期
無所属(保守系)無会派

村松(旧姓 五味) 裕美
生年月日 1974年1月7日
小学生、中学生3児の母
立正光生園保育所、伊勢小学校、南西中→上条中、甲府昭和高校卒
埼玉大学教育学部卒
元特別支援学校教員、退職後自主保育”おむすび”
その後子育て中心に生活
包括的性教育から子供達を守る地方議員連盟 代表
こどもコロナプラットフォーム山梨県賛同者の会
山梨のこどもを守ろう会 代表
好きなこと 演劇、ピアノ、ギター、ダンス、自然 子供と猫が大好き

連絡先

村松ひろみを応援してくださる方、市政への要望はこちらから!

村松ひろみを応援する会 090(8004)3031 kofu@muramatsu-hiromi.com

山梨中央銀行 城南支店 普通 455728 村松ひろみ後援会

活動報告とお知らせ

報道でご存知かと思いますが、6月5日に芥川賞作家李琴峰氏より提訴されました。
経緯は、2024年5月のFacebookに私がした投稿に対し、警察を通して削除要請がなされ、削除すれば提訴しないとのことで、削除後、謝罪する旨の投稿をしました。その二つの投稿が名誉棄損に当たるとのことです。
これに対し、私側としましては、公人であり私より影響力のある李氏の性別に関するネット上で拡散されていた投稿をもとに、身体男性自認女性によるレズビアンに恐怖を感じる生来女性達が恐怖を感じる事件が起こっていたり声があがっていたため、啓発、注意喚起、また何も知らない方にこの問題を知ってもらうために政治活動の一環として投稿したものであり、またネット上の情報の真偽を確かめずに投稿したことを謝罪した投稿が残っていたものであり、名誉棄損にあたるとは考えておりません。
私は議員になってから一貫してLGBTの問題に取り組んでおり、生来女性と女児が安心安全に生きられる権利を守り、トランスジェンダーの方にも配慮する中で、互いが困ることなく暮らせる社会を目指しております。
私の後ろにある約6万5千人の女性の権利をかけ、私は戦っていく所存です。
産経ニュース1 https://www.sankei.com/article/20250609-WPSUGOAL35AC5NVHPYV3LTREMU/
産経ニュース2 https://www.sankei.com/article/20250617-QMLC2X64OZBITPJQFHNL6RS7JQ/

裁判を応援してくださる方はご支援いただけましたら力になります。
山梨中央銀行 城南支店 普通 455728 村松ひろみ後援会
※5万円を超える寄付は氏名・住所の報告が必要になります。ご一報ください。

令和7年6月定例会 一般質問 https://kofu-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=568
1 新型コロナワクチンを含めた予防接種について
(1)新型コロナワクチン接種による健康被害報告と認定件数に対する本市の見解について
(2)予防接種全般の健康被害報告や健康被害救済認定状況などの周知について
2 性的マイノリティの理解啓発について
(1)女性会議レガシー事業での発言について
(2)性転換手術をした方の女性スペースの利用と施設管理について
(3)啓発活動への公費による支援について
(4)レズビアンの定義について
3 学校の教育目標とフリースクールについて
(1)教育目標に触れることができない子どもについて
(2)フリースクールの出席扱いの要件について
4 不登校になる前の支援と不登校支援について
(1)未然に防ぐ支援について
(2)給食をあすなろ学級で食べられるような取組について
5 学校におけるデジタルデトックスデイについて
6 国民健康保険料が未納である外国人への対応について

原宿にて、子供達の未来を繋ぐお母さん連合会、矢野けい太渋谷区議と、渋谷至誠の会 今村ひでなりさん(高校2年生)と街宣をしました。

活動報告NO8

高市早苗代議士に、「旧姓の通称使用拡大」の議論を進めていただけるよう、要望書を提出しました。

同じように、家族を守りたいという思いを持って全国から集まったお母さん連合会が、署名を集めています。

山梨に来てくれて、街頭演説、チラシ配り、アンケートを行いました。

5月は神奈川、東京でも行います。

「選択的夫婦別姓」って、よくわかっていない方が多いです。国会議員も地方議員も含め。

日本の家族観を大きく変えてしまう、ものすごく重大なことなのに、「選択」に騙されて、「別にいいんじゃない」って関心もないまま、強行されようとしています。

日本て、家族をすごく大事にしてきた文化なんだよね。

だから家族を表す「氏」「名字」文化でしょう?

それを全部かえなければならない、つまり日本が変わってしまう、ってことなんです。

どうしても名字を変えたくない、相手にも変えてもらいたくない、という極少数の人だけの問題ではありません。

子供達には選べません。立憲民主党の案は実に子供をないがしろにした、酷い案です。

私は立憲民主党の国会議員と親しくしていましたが、これを機に完全に信用できなくなりました。

だってほとんどの人が関心もなくて、ほとんどの人が夫婦別姓なんて望んでいなくて、子供達も家族別姓なんて望んでいなくて、日本を大きく変えてしまって、戸籍さえもしかしたら煩雑になって、めちゃくちゃに混乱しかねないことを、なぜそんなに早急にやろうとするのでしょう。

明らかにおかしいでしょう?

一体何をしようとしいているのでしょう。

どうしても仕事上などで改姓が困る人のために、旧姓の通称使用、ほとんどの場面で今も使えますが、まだ不便なら、さらに拡大していこう、

これが普通でしょう。

少数の方へ配慮することは必要ですが、少数で社会を支配するのは、平和な社会ではありません。

それをしようとしているのが、まず立憲民主党。共産、社民、れいわ、公明、自民党の左派。国民民主は内部で意見が割れている。維新は旧姓の通称使用法制化。そしてがんばっているのが、自民党の保守、参政党、日本保守党。

私は日本を守ってくれる、常識ある政治家を応援しています。

皆さんの力で、日本の家族を守ってください。それが、日本を守ることにも繋がります。

入学・進級したみなさん、社会人でも新たな門出を迎えたみなさん、おめでとうございます!

私の3人の子供達のうち、下の二人の子供達は、不登校だったんだ。明るい不登校ね。

もう学校いけないと思っていた。それは仕方ないから、いかなくてもいろんな経験して勉強もして、楽しく過ごしていました。

だけど小学校卒業間近になって、息子が自分から「中学校に行きたいから卒業式にでる」って言って

そしたら本当に何の問題もなく卒業式練習から参加して、呼びかけもしっかりできて、卒業して中学に入って、何の問題もなく楽しい中学校生活を送っています。

下の娘はすごく人見知りが激しくて、緘黙で、やっぱり学校で安心して楽しむことができなかった。

フリースクールで仲良しのお友達ができて、だんだんいろんな人と話せるようになってきて、

思い切って5年生から学校に戻ってみました。

一年間朝は母と一緒に行って。行ってみたら、先生もお友達も本当に優しくて、学校がとても楽しくなったんだ。

だけど登校班はいやだ、って言ってたの。

それが、新学期から副班長になったら、誰よりも責任感が強いから、登校班で行けるようになったんだ。

「きっかけ」って大事だよね。

心のリセットだから。

私も失敗ばかり。思いが強くて突き進むから、失敗もたくさんある。離れていく人もたくさんいる。

だけど、心を切り替えて前をむいてふみだせば、また新しい世界が始まるよ。

また素敵な人にたくさん出会える。

世界は広いから、無限大だから。

「私は最強!」って心の中でガッツポーズで、新たな道を、切り拓いていこう!

新しい門出を迎えたみなさんを、応援しています!

卒業したみなさん、おめでとうございます。

私は母親なので、いつだって子供達が生まれた時のことを思い出すんです。

本当にかわいかった。みんなを幸せな気持ちにしてくれました。

生まれてきただけで、たくさんの人を幸せにしたんだよ。

私ね、今政治家になって、辛い事ばかり。

だけどね、赤ちゃんとか、子供達を見ると、本当に自然に笑顔になって、元気になるんだよ。

もしかしたら、家庭環境に恵まれず、「自分なんか誰にも喜ばれていない」って思ってしまう子もいるかもしれな。

だけど知らないところで、こうやって笑顔にしてくれて、元気にしてくれているんだよ。

だから生きてほしい。

今死にたいくらい辛くても、生きていれば何とかなるから。いい人にも出会えるし、いいこともあるよ。

もし誰も相談できる人がいなかったら、私に連絡してね。

解決策なんてわからないけど、何のアドバイスもできないけど、

一緒に考えよ。一緒に探そ。

喜びは分け合えば何倍にも膨らみ、悲しみは分け合えば減っていくよ。

一人ではないから。

がんばれ子供達、卒業おめでとう!

いまだに使い方がよくわからず、更新がまめにできなくてすみません💦

新年のあいさつもしてはいけないとかで・・・なにが良くてなにはダメなのか、事務局に確認しながらです、ご挨拶したいところですが、よろしくお願いいたします、だけに留めておきます。

本年も全力でがんばって参ります!

活動報告 号外 甲府市内ポスティング可能エリアに配布しています。

活動報告NO6

6月定例会で、歴史文化交流施設のネーミング募集について質問しました。
現在、絶賛愛称募集中です!採用された方は1万円のクオカードと(甲府ふるさと大使)キティちゃんのぬいぐるみプレゼント‼
応募はこちらから→https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/saijiki/rekisibunkakouryuusisetu.html

活動報告NO5です。山城地域にしか配布しておりませんが、山城地域以外にも配布してくださる方随時募集しております。
活動報告が欲しいという方はご連絡ください。

2024.6月定例会 新型コロナワクチン定期接種への助成を含む補正予算案への反対討論

2024.6月定例会 一般質問 https://kofu-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=507

活動報告NO4

活動報告NO3

活動報告NO2

活動報告NO1

2024.3月定例会 予算委員会反対討論

2024.3月定例会 「女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を日本政府に求める請願」反対討論

2023.12月定例会 一般質問 https://kofu-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=478

2023.9月定例会 「新型コロナワクチン接種券を申請制へ」請願賛成討論※ニコニコ動画停止中

村松ひろみ 

皆様の命と子供達の未来を守ること、美しく強い日本を取り戻し、守っていくことを第一に活動します。

・新形コロナワクチン、HPVワクチン等、被害が多く報告されているワクチンの情報をしっかりと伝え、命を守る最善の選択ができるよう行政に訴えます。また、被害者の救済を求めていきます。

・男女の違いの尊さを大切にし、性差をなくすジェンダー平等に反対します。本当に男女が大切にされ、子供達が一番に大切にされる社会を目指します。

・日本が育んできた文化、道徳や精神性を大切にし、性を混乱させ、包括的性教育に反対します。

・過剰なポリコレに反対します。もっと生きやすい社会へ。

・子供達に安心安全、日本の食文化を大切にした給食を求めていきます。

・人と人が触れ合う温かい社会を大切にしていきます。

・全ての子供達が“安心して”学校にいけるよう取り組んでいきます。

・グローバル全体主義に反対します。

・国旗、国歌、郷土日本を大切にします。

エコシステム

ポジティブな成長。

自然とは、普通の意味でいえば、人間によって変化させられる事のない本質を指す。空間、空気、河川、木の葉などそれである。人工とは上に述べたものに人の意思を加えたものにつけた名で、家屋、運河、彫像、絵画のようなものである。しかしこうした人間の所業は全て集めてもそれほど重要なものではなく、ただ少しばかり物を砕き、あぶり、つぎをあて、洗濯をする位なものであるから、それが、世界が人の心に与えるような、偉大な感銘が与える結果に、変化を与えるようなことは無い。

鬱蒼とした森に沈む夕日。
青い空を背景に、芝生の平原に立つ風力タービン。
海岸に続く尾根の上に太陽が輝いている。遠くでは車が道を走っている。

疑いも無く、問うて答えられないような疑問は無い。私たちは、創造の完全を信じること、私たちが万物の秩序を見ていかに不思議に思うことがあっても、それは万物の秩序を十分に説明してくれるものであると信ずる程でなければならない。各人の境遇はみなその人が問おうと思う疑問に対する象形文字の解答である。